 |
ストローホルダー
ストローが動かないように固定します。
これを使用することでストローを自分で
持たなくても飲み物が楽に飲めます。 |
 |
◆ バネ箸
箸で食事がしやすくなるように
市販の箸に柔らかめの
バネを取付ました。 |

ばね付き箸
使いやすい形、長さ、太さ、バネの強さなどの調整や材質のご要望
(木材・竹など)を承ります。ご相談ください。
|
スプーン、フォーク
手の握る力が弱く、スプーン・フォークをうまく握ることができない方
におすすめします。使う方の状態により、先端の向き(左右)、握り部分の
太さ、重さ、形状のご要望承ります。ご相談ください。
|
 |
樹脂製スプーンフォルダー
青色の部分は自由樹脂を使用(左写真)
温かい間に変形させ、冷えると固化する
性質を利用し、自分の手にフィットした
フォルダーに成型します。
|
 |
お茶碗固定台
お茶わんを手に持って上げ下げ
しなくても、この台に置けば、ご自身で
食事ができます。
茶わんを傾けて置くことができます
ので、お茶漬けや汁物を残さず食べる
ことができます。
お好みの大きさの置き台、高さなど
ご相談ください。 |
 |
片手用まな板
身体機能に合わせて、可能な限りご要望に
沿えるまな板をおつくりします。
釘を取り付けるだけの簡単なまな板から、
釘以外の安全なもので、大きいものから小さ
なものまで固定できるまな板も作成可能で
す。ご相談してください。 |
|
トーストパレット
片手ではなかなかパンにバターやジャム
はぬりづらい…。そのようなお悩みを解消
しました。四方からパンを固定しているの
で、パンが動くことがなく、バターなどを
塗ることができます。
そのままパン皿としてお使いください。 |
|
牛乳パックオープナー
① 腰で台をテーブルに押しつける。
② 箱に牛乳パックを入れ、オープナーの
スリットを接着面に差込み、左右に広げる。
③ ピンを中心部に差込み、手前に広げると
中身が取り出せる状態になる。
片手で牛乳パックを開けることができる。 |

|
ペットボトルオープナー
ペットボトルの蓋を開けるのが困難な時
写真のような固定台にオープナーを固定し
ボトルを逆さまにして栓を少しだけゆる
めてから、元に戻して蓋を回すと中身が
もれることなく栓を開けることができます。
下のホルダーと組み合わせると栓を上に
したままでも簡単に栓が開けられます。 |
 |
ペットボトルホルダー
片手でペットボト
ルのふたを開けるの
に苦労されていませ
んか?
腰で押しつけて
ペットボトルを固定
する事で、片手でも楽にふたを開けること
ができます。ペットボトルだけでなく、
ビンや缶、牛乳パックのふたなどを開ける
時にも使うことができます。 |