α工房

トップページα工房の活動


自助具のカタログ

 Ⓓ 外出・車いす・移動関連



外出や移動の際に役に立つ自助具を紹介します。  
写真をクリックすると拡大された写真が表示されます。

       
 ◆ 腰掛用補高台   
 

 玄関の段差を上がりやすく、手摺がついた
 補高台が欲しいというご要望を受けて、
 10cm持ち上げる補高台に手摺を取付
 ました。
  「楽になった。使いやすい。」

 の感想をいただいています。

  

       
 携帯用折り畳み椅子

  中腰作業からおしりを下ろして作業が
 できる。脚が取り外しできるので、
 持ち運びに便利です。

  

   
 正座用補助いす

  正座するときにおしりの下にいれる
 補助イスで目立ちません。
ヒザが楽になり、
 持ち運びに便利です。

 
     
 
にぎりやすい杖

  手首の握りを大きくして、持ちやすく、
 
安定性を高めた杖です。
   使用する人の特性に合わせて最適な
 形状に
作ることができます。

  

    
  杖ホルダー

   テーブルクロス留めの要領で簡単に
 テーブルに着けはずしができます。

 杖が倒れることなく、杖を支える部分も
 片手で使用可能です。
  机の厚さをお教えいただければ、バネの
 調整をいたします。
          車いす用テーブル

 使う方にあわせた車椅子用
 テーブルを製作いたします。

 テーブルに体重をかけても
 がたつかないような工夫など、
 細かく配
慮を重ねます。

   ◆ 車イス用肘置き

 腕を自分で保持できない障がい者が
肘を置くため、アームレストに取り
付ける、肘置きを作成しました。
         
 立ち上がり補助具

  畳の上や和机の前から立ち上がる時、
 寄りかかるものとしてこの
ような補助具を
 製作しています。


 
           
 立ち上がり補助具(大)

  立ち上がる時の安定性が向上するように
 底面を広くしてあります。
  寸法等はご要望を取り入れることができます。 
    立ち上り補助器(大型)

 底面積が大きく、安定性が高いので
ふらつきを抑えて、立ち上がり
を助けます。
 大きさ、高さを用途に合わせて
変えることができます。
      
  脇息型立ち上り補助器

   日常はひじ掛けとして使え、立ち上る時は
 肘や腕を乗せて立ち上ることで、ふらつきを防いで、
 楽に立ち上れます。
  脇息の脚を固定にしたので頑丈です。
 肘の当たる高さを変えることもできます。

         
  移乗用補助机

  ベッドから車いすに移動するとき に体を支えるのに使用します。車 いすを机の下に引き寄せることで 移乗するのを助けます。
 
この机を利用して、食事や書きものなど、色々な用途に使えて便利です。
            
 昇降用手すり付き踏み台

  段差のある縁側の昇降用に手すりのついた
 踏み台を製作しました。ちょっと休憩するための
 椅子としても使用できます。
 
        
  ターンテーブル

   ベッド車椅子の移乗動作の介助が大変なときに このターンテーブルの上に立っていただき、身体を支 えてあげながらターンテーブルをゆっくり回転させる ことで、スムースに移乗動作の介助ができます。
        
  段差スロープ

  幅はご要望に応じて60180cmまで、傾斜は
負担の少ない角度になるように調整いたします。

  
 


  ベッドの補高

 家具調のベッドをお使いの方で、高さを補ってあげ ることで、立ち座りの動作がスムースになりました。  できる限りご要望にそえるように工夫いたします。
 ベッドの脚の形状により加工が不可能な場合もあり ますが、まずはご相談ください。

右のボタンをクリックすると、カタログ表紙に戻ります。戻る


Copyright © alpha-kobo ritto, All right reserved.